ソフトバンク光を利用するには自宅へ光回線を引き込まなければなりません。
つまり、工事が必要なのです。
ただ、工事が必要となると、

- どんな工事をするのだろう
- 時間はどのくらいかかるのだろう
- 壁に穴を開けるのかな
- 工事費はいくらするのかな
など不安でいっぱいになりませんか?
そこで、ソフトバンク光の工事について解説します。
先ほどの不安点について回答します。
工事は屋外と屋内に分かれます。
屋外は近くの電柱から光ケーブルを自宅へ引き込む作業をします。
屋内は引き込んだ光ケーブルを光コンセントに接続する作業をします。
また、光コンセントとNTT機器(ONU)を繋げる作業も行います。
工事は立ち合いが必要です。しかし、あなた自身が何かする必要はありません。
工事時間は約1~2時間です。
また、申し込みから工事までは平均1ヵ月、混雑時は2ヵ月ほどかかることがあります。
インターネットを早く使いたいなら「開通前レンタル」というサービスがおすすめです。
どうしても光ケーブルが宅内へ引き込めない場合に穴を開けることがあります。
どうしても引き込めない時なので、最終手段です。
穴を開けることのほうが少ないですし、工事業者が勝手に穴を開けることはありません。
基本的な工事費は31,680円です。
ただ、工事費キャンペーンで実質無料にできます。
ソフトバンク光の工事費が無料なので安く利用できます。
上記はソフトバンク光工事のほんの一部です。
さらに踏み込んだ内容を解説していきますのでご活用ください。
また、ソフトバンク光の申し込みに迷ったら下記の記事がおすすめです。
申し込みにおすすめの窓口を厳選して3つ紹介しております。
ここさえおさえておけば申し込みで失敗することはないでしょう。
興味のある方はご覧になってみてください。
ソフトバンク光戸建ての工事内容

戸建ての工事内容は3つの手順で行います。
順番に見ていきましょう。
1.近くの電柱から光ケーブルを引き込む
近くの電柱から自宅まで光ケーブルを引き込みます。
引き込む際、光ケーブルを固定するため外壁に金具を取り付けたりビス止めしたりすることがあります。
光ケーブルを室内へ引き込む場合、3通りの方法があります。
- 電話用の配管を利用して引き込む
- エアコンダクト(エアコン用の通気口)から引き込む
- 壁に穴を開けて引き込む
通常は電話用の配管を利用して引き込みます。
もし、電話用の配管が無理ならエアコンダクトから引き込みます。
エアコンダクトが無理なら最終手段として壁に穴を開けて引き込みます。
壁穴は約1㎝程度です。
どうしても壁に穴を開けたくない場合は工事を断念するしかありません。
光ケーブルの引き込みは工事業者が行います。
引き込み方法や状態の確認を工事業者からお願いされることがあります。
もしものトラブルを避けるためにきちんと確認しましょう。
2.光コンセントとNTT機器を接続する
光コンセントとNTT機器を工事業者が接続します。
NTT機器(ONU)は工事日の前日までに自宅へ届きます。
工事日になったら光コンセントの近くに置いておきましょう。
接続する際、光コンセントがどこにあるか聞かれます。
念のため、光コンセントの場所をあなた自身も把握しておきましょう。
光コンセントは一体型タイプと分離型タイプがあります。

もし、光コンセントがわからなければ上記の画像を参考に探してみてください。
光コンセントとNTT機器を接続したら工事業者が、持参したパソコンを使って接続テストを行います。
問題なければ工事は終了です。
3.パソコンの設定をする
工事業者が帰ったあとは、あなたがソフトバンク光の設定を行います。
工事日までにNTT機器と一緒に光BBユニットも到着します。
(光BBユニットはレンタルした場合のみ届きます。)
光BBユニットやパソコン、電話機などを接続しましょう。
詳しい接続方法はソフトバンク光申し込み後に届く「インターネットご利用開始のご案内」に記載されます。
「インターネットご利用開始のご案内」はSMS、または郵送で届きます。
「インターネットご利用開始のご案内」を参考にインターネットの接続をお願いします。
以上が戸建ての工事内容です。
あなたが行うのは最後の設定のみです。
「インターネットご利用開始のご案内」にしたがって設定すれば難しくないです。
とはいっても、設定が苦手な方もいるでしょう。
そのような方は親戚や友達にお願いするといいです。
それでも、難しいなら設定サポートがあるので検討しましょう。
ソフトバンク光マンションの工事内容

ソフトバンク光マンションの工事内容は3つの手順で行います。
順番に見ていきましょう。
共用スペースから光ケーブルを引き込む
ソフトバンク光のマンションは光ケーブルを引き込むケースが3つあります。
- 共用スペースからあなたの部屋まで引き込むケース
- すでにあなたの部屋まで光ファイバーが引いてあるケース
- 共用スペースがなく直接引き込むケース
ほとんどは「共用スペースからあなたの部屋まで引き込むケース」です。
ただ、状況によっては他のケースになることがあります。
3つのケースを見ていきましょう。
1.共用スペースからあなたの部屋まで引き込むケース
まずは、共用スペースからあなたの部屋まで光ファイバーの引き込みを行います。
マンションの場合、インターネットの利用はあなただけとは限りません。
そのため、すでに電柱から光ケーブルをマンションの共用スペースまで引いていることが多いです。
ということは、屋外工事は省略され屋内工事のみとなります。
2.すでにあなたの部屋まで光ファイバーが引いてあるケース
あなたが入居する前に住んでいた住人が光回線を使っていたら、光コンセントまで光ファイバーが引いていることがあります。
そういった場合は無派遣工事となります。
つまり、工事が不要です。
ただし、前住人が光回線を使っていたとしても工事が必要になることもあります。
工事が必要かどうかは実際に申し込んでみないとわかりません。
工事が不要と思っていたのに違っていた場合は残念な気持ちになってしまいます。
したがって、工事はあるものだと思っていたほうが落胆せずにすみます。
3.共用スペースがなく直接引き込むケース
マンションの中には共用スペースがなかったり、光コンセントがなかったりすることがあります。
特にアパートに多いです。
そのような、マンションやアパートは「マンションタイプ」が適用できません。
近くの電柱から部屋まで直接光ファイバーを引き込みます。
ということは、「マンションタイプ」ではなく、「ファミリータイプ」となります。
ファミリータイプのためマンションタイプより月額料金が高くなるデメリットがあります。
しかし、ファミリータイプはマンションタイプより速度が安定するメリットがあります。
光コンセントとNTT機器を接続する
工事が必要な場合と不要な場合で接続方法が異なります。
- 共用スペースからあなたの部屋まで引き込むケース
- 共用スペースがなく直接引き込むケース
- すでにあなたの部屋まで光ファイバーが引いてあるケース
工事が必要なケース
上記に該当する場合は工事業者が来て工事を行います。
光コンセントとNTT機器を工事業者が接続します。
NTT機器(ONU)は工事日の前日までに自宅へ届きます。
工事日になったら準備しておくといいです。
接続する際、光コンセントがどこにあるか聞かれます。
念のため、光コンセントの場所をあなた自身も把握しておきましょう。
光コンセントは一体型タイプと分離型タイプがあります。

もし、光コンセントがわからなければ上記の画像を参考に探してみてください。
光コンセントとNTT機器を接続したら工事業者が、持参したパソコンを使って接続テストを行います。
問題なければ工事は終了です。
工事が不要なケース
上記に該当するなら無派遣となり工事が不要です。
工事業者が来ないので光コンセントとNTT機器の接続はご自身で行います。
ソフトバンク光に申し込んだ後、ソフトバンクと開通日を決めます。
開通日に光コンセントとNTT機器を接続すれば開通です。
接続方法はソフトバンク光を申し込んだ後に届く「インターネットご利用開始のご案内」に載っています。
また、NTT機器は開通日までに自宅に届きます。
開通日まで大切に保管してください。
パソコンの設定をする
光コンセントとNTT機器の接続が終わったらパソコンやスマホなどをインターネットに繋げる設定を行います。
開通日までにNTT機器と一緒に光BBユニットも到着します。
(光BBユニットはレンタルした場合のみ届きます。)
光BBユニットやパソコン、電話機などを接続しましょう。
詳しい接続方法はソフトバンク光申し込み後に届く「インターネットご利用開始のご案内」に記載されます。
「インターネットご利用開始のご案内」はSMS、または郵送で届きます。
「インターネットご利用開始のご案内」を参考にインターネットの接続をお願いします。
以上がマンションの工事内容です。
あなた自身で行う設定は「インターネットご利用開始のご案内」にしたがえば難しくないです。
とはいっても、設定が苦手な方もいるでしょう。
そのような方は親戚や友達にお願いするといいです。
それでも、難しいなら設定サポートがあるので検討しましょう。
ソフトバンク光の工事が必要な場合と不要な場合
ソフトバンク光は申し込み方法によって工事が必要かどうか変わります。
上記は基本的な場合です。
状況によっては工事が必要だったり、不要だったりします。
さらに踏み込んで見ていきましょう。
新規は工事が必要
- インターネット回線を全く利用していない
- フレッツ光や光コラボレーション事業者以外の回線を利用している
(例)auひかりやNURO光からソフトバンク光へ乗り換える
このような方がソフトバンク光に申し込むこと。
上記に該当するなら基本的に工事が必要となります。
auひかりやNURO光はソフトバンク光と同じ光回線ですが、ソフトバンク光へ乗り換える際は工事が発生しますので頭にいれておきましょう。
新規の無派遣は工事が不要
以下に該当する場合は無派遣となり工事が不要となります。
しかしながら、戸建てで工事が不要となることはほとんどありません。
一方、マンションは工事不要となることがそこそこあります。
無派遣工事はNTT機器(ONU)の接続やインターネットの設定は自分で行いますので頭にいれておきましょう。
とはいえ、ソフトバンク光申し込み後に送られてくる案内書類に接続方法が載っています。
それにしたがっていけばOKです。
事業者変更は工事が不要
フレッツ光を利用したインターネット回線を利用している方がソフトバンク光へ乗り換えること。
(例)ドコモ光・ビッグローブ光などからソフトバンク光へ乗り換える
事業者変更はフレッツ光の回線を利用します。
そのため、回線は同じでインターネットのサービス名がソフトバンク光に変わるイメージです。
回線が同じため工事不要でソフトバンク光へ乗り換えることができます。
ただし、利用状況によっては工事をする場合があります。
念のため、申し込み時に本当に工事不要かどうか確認することをおすすめします。
転用は工事が不要
フレッツ光からソフトバンク光へ乗り換えること。
ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用します。
そのため、ソフトバンク光へ乗り換えても、そのまま回線はフレッツ光です。
したがって、工事をしなくても良いので、転用は工事不要となります。
ただし、利用状況によっては工事をする場合があります。
念のため、申し込み時に本当に工事不要かどうか確認することをおすすめします。
ソフトバンク光の工事時間と日数
工事と聞くと大規模なものを想像しがちで身構えてしまいませんか?
しかし、ソフトバンク光の工事はそんなに大規模なものではありませんのでご安心ください。
ここでは、ソフトバンク光の「工事時間」と「申し込みから工事までの日数」を解説します。
工事の時間は約1~2時間
戸建ては屋外と屋内の工事が必要なため1~2時間かかります。
一方、マンションは屋外工事をする必要がないため屋内のみとなります。
よって、戸建てより少し早く30分~1時間ほどで工事が終わります。
また、共用スペースから光コンセントまで光ケーブルが引いてあるマンションは工事不要のことが多いです。
このような場合で、工事が必要であったとしても早ければ20~30分ほどで工事が完了します。
ちなみに、ソフトバンク光テレビを申し込んだ場合は、光回線に加えてテレビの工事も必要です。
光回線とテレビの工事を合わせると長いと4時間ほどかかります。
光回線とテレビの工事をする場合は予定をいれず余裕をもって立ち合いましょう。
申し込んでから工事までは約1~2ヵ月
戸建ての工事はソフトバンク光に申し込んでから1ヵ月ほどでできることが多いです。
ただ、2月~4月頃は引越しシーズン(繁忙期)であるため、2ヵ月くらいかかることがあります。
インターネットが使えないと困ってしまうなら早めに申し込むようにしましょう。
マンションの工事は戸建てより早く約2~3週間で工事が行えます。
繁忙期だと時間がかかりますので、2ヵ月くらいかかると思ったほうがいいでしょう。
また、マンションでも「マンションタイプ」が使えず、「ファミリータイプ」となる場合は戸建てと同じく1~2ヵ月ほどかかります。
日数がかかるなら開通前レンタルがおすすめ
繁忙期は時間がかかるとはいえ、2ヵ月も待てますか?
1ヵ月でも長く感じるかと思います。
それなら、ソフトバンク光のサービス「開通前レンタル」がおすすめです。

開通工事日までWi-Fi機器が無料で借りられる「開通前レンタル」です。
通常インターネット回線を利用するためには工事が必要です。
申し込みしてから開通工事までは、少なくとも2週間以上はかかります。その間、インターネットができないのは不便です。
開通前レンタルサービスで借りられるのは「ポケットWiFi」か「ソフトバンクAir」のどちらかで、
Airの提供エリア内だとAir、提供エリア外だとポケットWiFiとなります。
しかも、どれだけ使っても容量や速度制限はありません。使いたい放題です。
こんな嬉しいサービスをしてくれるのはソフトバンクくらいです。
「ネットはすぐ使いたい!けど工事まで時間がかかるのは嫌だ!」という方にはもってこいです。
ソフトバンク光に申し込んでから工事までの流れ
- 手順1ソフトバンク光に申し込む
ソフトバンク光は代理店エヌズカンパニーがおすすめです。
エヌズカンパニーは複雑な条件がなく、最短1カ月でキャッシュバックが貰えます。
申し込みと一緒に希望の工事日を決めます。 - 手順2「インターネットご利用開始のご案内」が届く
「ソフトバンク光ご利用開始のご案内」がSMS、または郵送で届きます。ソフトバンク光を利用するにあたって必要な情報が記載されますので大切に保管しましょう。
- 手順3NTT機器(ONU)や光BBユニットが届く
工事日までにNTT機器や光BBユニットが自宅に届きます。
工事で使いますので、工事日になったら忘れずに準備しましょう。
(光BBユニットはレンタルした場合のみ届きます。) - 手順4工事の事前確認連絡
工事日前日にSMS、または電話で予定通り工事ができるかどうか確認の連絡が入ります。
- 手順5ソフトバンク光の工事実施
ソフトバンク光の工事を行います。工事は立ち合いが必要です。
通常1~2時間ですが、長引く可能性もあるので余裕をもって立ち合いましょう。
工事業者から工事内容を説明された後、工事が始まります。 - 手順6開通
工事終了後、パソコンやスマホをインターネットに問題なく繋げられれば開通です。
ソフトバンク光工事の注意点
ソフトバンク光の工事で注意すべき点を紹介します。
順番に見ていきましょう。
立ち合いが必要
ソフトバンク光の工事は立ち合いが必要です。
宅内に入って工事を行うので、

買い物行ってきますので、やっといてください♪
というわけにはいきません。
必ず立ち会うようにしましょう。
もし、工事当日に急遽予定が入ることもゼロではありません。
どうしても立ち会えないようなら代理人にお願いすることもできます。
必ずしも契約者でないと立ち会えないわけではありません。
ただ、壁に穴を開けたり、配線の相談をされたりすることがあるため代理人は現状を理解している方をおすすめします。
壁に穴をあけることがある
電柱から屋内へ光ケーブルを引き込む場合、壁に穴を開けることがあります。
以下の方法で引き込めない時に壁に穴を開けます。
- 電話用の配管を利用して引き込む
- エアコンダクト(エアコン用の通気口)から引き込む
また、マンションは共用スペースから部屋へ光ケーブルを引き込むため、穴を開ける可能性は少ないです。
主に以下の場合に穴あけ工事が発生します。
戸建て(ファミリータイプ)関係で穴あけ工事が生じます。
繰り返しになりますが、壁に穴を開けるのは最終手段です。
頭の片隅にでも覚えておきましょう。
マンション・アパートは管理会社へ連絡
マンション・アパートでソフトバンク光の工事をするなら管理会社やオーナーへ連絡をして許可を得ましょう。
管理会社によっては「壁が傷つく」「建物の外観を損ねる」などの理由から許可が出ないことがあります。
前述したとおり、マンションで壁に穴を開ける可能性は「ファミリータイプ」で申し込んだ場合です。

私はマンションタイプだから管理会社へ連絡しなくてもいいかな
と考える人もいるでしょう。
工事の確認は、あなた自身で行います。
おそらく、マンションの契約書などに管理会社やオーナーの連絡先があると思います。
管理会社(オーナー)に連絡して

インターネットの工事をしたいのですが、大丈夫でしょうか?
と聞けば工事をしてもいいかどうか返答があります。
ソフトバンク光の工事をする場合は管理会社やオーナーへの確認を忘れないようにしましょう。
工事ができない場合がある
本来ならソフトバンク光に申し込めるエリアでも工事ができないことがあります。
- 自宅近くに電柱がなく光ケーブルが引けない
- 新築で番地がNTTに登録されていない
- マンションタイプの設備に空きがなく光ケーブルが通せない
- 管理会社やオーナーから工事の許可がおりない
- 配管や分電盤が使えない
このような理由だと工事ができないので別の方法を考えるしかありません。
例えば、工事不要のネットサービスを検討するなどです。
ソフトバンク光の初期工事費
自宅で光回線インターネットを利用する為には、光ファイバーを宅内に引き込まなければなりません。
戸建ての場合は外の電柱から回線を宅内に引き込む初期工事が必要になります。

NTTの設備導入済みの集合住宅の場合はすでに共用スペースまでは光回線が繋がっているため、各部屋までの回線工事が必要になります。

これらの開通工事は、基本的に業者が自宅に来て作業を行う立ち合い工事になるため工事費用が掛かります。
ではソフトバンク光のインターネット回線工事費はいくらになるかですが、建物・配線状況・工事内容により金額が異なります。
表にまとめました。
立ち合い工事あり | 31,680円 |
---|---|
立ち合い工事あり 室内工事のみの場合 | 31,680円 |
立ち合い工事無し (無派遣工事) | 4,620円 |
転用 事業者変更 | 0円(工事不要) |
新規でソフトバンク光と契約する場合は、4,620円~31,680円の初期工事費が必ず発生します。
一方フレッツ光から乗り換える転用や、光コラボレーションから光コラボレーションに乗り換える事業者変更であれば既存の回線をそのまま利用できるため初期工事不要!工事費用も掛かりません。
プロバイダなどの事業者がNTTのフレッツ光回線を借り、自社のサービスを付加して展開している光回線サービスのこと。略して光コラボとも言います。
光コラボレーションとして提供することで、各事業者が自社のオプションを組み合わせたり、特典・キャンペーンをつけて販売できるようになりました。
また、利用者側には回線とプロバイダの契約が一本化されることで支払いなどの処理がスムーズになるというメリットが生まれます。
有名どころだとソフトバンク光、ビッグローブ光などが光コラボレーションです。
ちなみに、”室内工事のみ”になるのは実は結構レアケース。
宅内配線設備の再利用が出来る場合、光配線方式(光コンセントあり)の場合、LAN配線方式の場合などに”室内工事のみ”になる事があります。
ソフトバンク光の初期工事費(31,680円か31,680円の場合)は、一括払いの他、分割払いにすることも可能です。
分割方法は、2年契約時は1・12・24回から、5年契約時は1・12・24・36・48・60回から選ぶことが出来ます。
分割しても手数料などで金額が上がる事は無いので、お財布事情と相談して無理のない方法で支払いましょう。
注意:土日祝日は追加工事費がかかります
ソフトバンク光の開通工事は立ち合い必須です。
ですので平日仕事の人は土日や祝日に工事をお願いしようと考える方が多いと思いますが、都合がつけば出来るだけ平日に工事を依頼することをおすすめします。
土日祝日の工事日を依頼をすると、さらに追加工事費として3,300円かかってしまうからです。
ちなみに立ち会い無し工事で済む場合は工事日で土日祝日を選んでも追加費用はかかりませんのでご安心ください。
無派遣工事になるケース
立ち合い無しで済む工事を「無派遣工事」といいます。
無派遣工事の場合は業者が自宅に来て作業をする必要がなく、NTT側で遠隔操作を行うだけで工事が完了します。
後はあらかじめ届けられた機器を自分で接続するだけOK!
工事費が4,620円だけで済むので無派遣工事だった場合はラッキーですよね。
無派遣工事になるケースは、設置する場所で過去にフレッツ光回線を使っていて回線が残っている場合などです。
しかし仮に回線や光コンセントが残っていてもNTTの判断によっては立ち合い工事が必要になるケースもあるので、滅多に無い事と思っておいた方が良さそうです。
ソフトバンク光の電話サービスは3種類で工事費が異なる
次は光電話を導入する際にかかる工事費を紹介します。
光電話は光ファイバー網を利用した固定電話の事で、NTTの加入電話に比べて品質はほぼ変わらないまま基本料金や通話料が大幅に安くなるのが特徴です。
ソフトバンク光の光電話はスマホとのお得なセット割引「おうち割 光セット」の適用条件となっていることもあり加入する方も多いでしょう。
ソフトバンク光の3つの電話サービス「ホワイト光電話」「光電話(N)」「BBフォン」の工事費についてそれぞれ紹介します。
ホワイト光電話の工事費
ホワイト光電話は市外局番からの電話番号が利用できる光電話サービスです。
ソフトバンク携帯やソフトバンクの電話サービスとの通話が無料になるので、毎月の電話利用料金を安く抑えたい方におすすめですよ☆
ホワイト光電話の工事費はこちら。
工事費 | |
---|---|
新規で発番する場合 | 1,100円 |
番号ポータビリティする場合 | 交換機等工事費:1,100円 ポータビリティ工事費:3,300円 |
番号ポータビリティは、電話サービスを変更しても電話番号は変更せずに継続して利用するための仕組みです。
番号持ち運び制度とも言われています。
光電話(N)の工事費
光電話(N)はNTTが提供している光電話サービスです(だから”N”なんですね)。
ホワイト光電話と似ていますが、主に他社光回線で利用していた光電話の番号をそのまま引き継ぎたい時に選択する電話サービスとなります。
工事費 | |
---|---|
新規で発番する場合 | 1,100円~2,200円 |
番号ポータビリティする場合 | 1,100円~3,300円 +番号ポータビリティ手数料 3,300円 |
BBフォンの工事費
BBフォンはソフトバンクが提供している電話サービスで、ホワイト光電話と同様ソフトバンク携帯やソフトバンクの電話サービスとの通話が無料となります。
ただし、市外局番から始まる電話番号は利用できず、050から始まる番号が発番されます。
工事費と月額基本料金はなんと0円!
電話はあまり使わないけど電話番号は一応欲しい、市外局番からの電話番号にこだわりは無い、おうち割 光セットを受けるためだけに電話契約する場合などにはBBフォンがおすすめです。
ソフトバンク光テレビの工事費
ソフトバンク光テレビは光ファイバーを利用し、アンテナ不要でテレビ放送が視聴できるオプションサービスです。
光テレビの工事費はこちら。
テレビ1台の場合 (単独工事費) | 13,200円 |
---|---|
テレビ2台以上の場合 (共聴工事費) | 29,700円 |
※インターネット接続機器とテレビの設置場所が別室の場合はテレビが1台でも共聴工事となります。
※工事費とは別にテレビ視聴サービス登録料3,080円がかかります。
上表の工事費の他、テレビ台数が4台以上になると1台につき5,500円の追加工事費がかかります。
例えばテレビ5台の場合・・・
共聴工事費29,700円+4台目の追加工事費5,500円+5台目の追加工事費5,500円=40,700円となります。
尚、ソフトバンク光テレビの工事費は分割払いにすることも可能です。
ネット回線・電話・テレビと複数の工事が重なると工事費用がかさんでしまうので、分割払いが選べるのもソフトバンク光の魅力の一つですね。
ソフトバンク光テレビのみ工事を行う場合
ソフトバンク光の開通後、後からソフトバンク光テレビを追加する場合は工事費が少し高くなります。
テレビ1台の場合 (単独工事費) | 21,450円 |
---|---|
テレビ2台以上の場合 (共聴工事費) | 37,950円 |
出来るだけソフトバンク光の加入時に光テレビを利用するかしないかを判断してしまいましょう。
キャンペーンでソフトバンク光の工事費が実質無料になる!
ソフトバンク光に新規で申し込むなら、工事費が実質無料になるキャンペーンが利用できます。
乗り換え新規で割引キャンペーン

『他社回線からソフトバンク光に乗り換える方は、工事費と同額を割り引いて実質無料にします!』というお得なキャンペーンです。
光回線の工事費は結構高額なのでこれはかなり嬉しいです!
詳しい割引額は下表の通り。
工事費 | 特典 |
---|---|
31,680円 (派遣工事あり) | 月額基本料1,320円 ×24か月割引 |
4,620円 (派遣工事無し) | 月額基本料1,155円 ×4か月割引 |
■キャンペーン適用タイミング
キャンペーンの適用タイミングは開通月を1か月目として7か月目からとなります。
適用時期 | |
---|---|
月額料金割引 | 開通月を1か月目として 7か月目の利用分より割引開始 |
■適用条件
ソフトバンク光乗り換え新規で割引キャンペーンには以下の適用条件があります。
ご自分が当てはまっているか事前に確認しておきましょう。
- 申込日から180日以内に課金開始している
- ソフトバンク光のお申し込み時に「他社固定ブロードバンド回線」または「他社モバイルブロードバンド」を利用している。※以下は対象外。
- NTTフレッツ光からソフトバンク光に転用した場合は対象外。※
- 他社光コラボレーションからソフトバンク光に事業者変更した場合は対象外。
- ソフトバンク株式会社が提携するケーブルライン取扱CATV事業者のインターネット回線をご利用中の場合は対象外。
- ソフトバンク光の回線工事費が発生しない場合は対象外。
- 課金開始月を1か月目として6か月目の末日時点(特典適用確定日)において以下の条件をすべて満たしていること
- ソフトバンク光利用中
- 料金滞納がない
- 支払方法登録が「ソフトバンク・ワイモバイル携帯とのモバイル合算請求/クレジットカード/口座振替」のいずれかで完了している
- 他社サービスの解約が確認できる証明書を、ソフトバンク指定の方法で提出完了している
工事費サポートはじめて割

ソフトバンク光がインターネットを使っていない方向けにキャンペーンを実施中です。
それが、「工事費サポートはじめて割」です。
実は、ソフトバンク光の工事費は31,680円です。
工事費サポートはじめて割を利用することで工事費が実質無料になります。

工事費って高いからインターネットの申し込みに抵抗がある・・・
そんなあなたの救世主となるキャンペーンと言えるでしょう。
大事なのは現在インターネットを使っていない方が対象であること。
他社インターネットから乗り換えの方は対象外なので注意してください。
他社インターネットからの乗り換えは「乗り換え新規で割引キャンペーン」があります。
■キャンペーン内容
回線工事費に応じて、工事費相当額を月額料金から割引します。
■適用条件
下記をすべて満たした場合に適用されます。
■キャンペーン適用タイミング
課金開始月を1か月目として3か月目より割引。
例えば、課金開始月が3月なら5月から割引されます。
インターネットを全く利用していないあなたの強い味方「工事費サポートはじめて割」。
覚えておいて損はありません。
ソフトバンク光は移転工事費も無料!
ソフトバンク光は引越しの際の開通工事費も「会員様限定・SoftBank 光 お引っ越し工事無料キャンペーン」を利用することで無料になります。
ただし、NTT東西間をまたぐ移転の場合は3,300円、電話やテレビの工事費や土日祝日の追加工事費などは通常通り掛かりますのでご注意を。

引越す可能性があるから光回線の導入を躊躇していた方や、単身赴任などで引越しが多い方にはうってつけのキャンペーンですね!
まとめ
ソフトバンク光の工事内容や工事費、工事費が無料になるキャンペーンについて解説しました。
もう一度おさらいしましょう。
工事は屋外と屋内に分かれます。
屋外は近くの電柱から光ケーブルを自宅へ引き込む作業をします。
屋内は引き込んだ光ケーブルを光コンセントに接続する作業をします。
また、光コンセントとNTT機器(ONU)を繋げる作業も行います。
工事は立ち合いが必要です。しかし、あなた自身が何かする必要はありません。
工事時間は約1~2時間です。
また、申し込みから工事までは平均1ヵ月、混雑時は2ヵ月ほどかかることがあります。
インターネットを早く使いたいなら「開通前レンタル」というサービスがおすすめです。
どうしても光ケーブルが宅内へ引き込めない場合に穴を開けることがあります。
どうしても引き込めない時なので、最終手段です。
穴を開けることのほうが少ないですし、工事業者が勝手に穴を開けることはありません。
基本的な工事費は31,680円です。
ただ、工事費キャンペーンで実質無料にできます。
高い工事費が無料なので安く利用できます。
ソフトバンク光の工事でわからないことがあったら、この記事で解決できます。
ぜひ、ご活用ください。
それから、工事を含め、速度・キャンペーン・料金・評判(口コミ)などはこちらにまとめました。ソフトバンク光の基本的なことを手っ取り早く知りたいならこちらの記事がおすすめです。
さらに、お得な申し込み窓口を選べば、キャッシュバックまで受け取ることが出来ます!
ソフトバンク光をどこで申し込もうか迷っているなら、下記の記事が参考になります。
いくつかある窓口の中からキャッシュバックが貰いやすいなど失敗のないところを厳選して3社選びました。申し込み窓口の候補として参考にしてみてください。