ドコモのホームルーター『home 5G』の契約を検討する上で誰もが気になるのが、5Gエリアと4G LTEエリアの違いではないでしょうか?

- 私の家はどっちのエリアに入っているのかしら
- 機種名がhome5Gだから4Gエリアでは使えないの?
このような疑問をお持ちの方も多いと思います。
先に結論から言えば・・・
ドコモ home 5Gのエリア検索は、公式サイトの『サービスエリアマップ』で出来ます。
実際にチェックしてみると、5Gが提供できるエリアはまだ狭く順次拡大中とのこでした。
ただ、利用者の口コミでは『4G LTEエリア』でも十分な速度が出ているので、4Gエリアでも快適に利用できることが分かります。
ということで今回は、ドコモ home 5Gのエリア検索の仕方や、4Gと5Gそれぞれのエリアで実際に利用している方の口コミ・評判などを紹介していきます。
尚、ドコモ home 5Gの申し込みに迷っているなら下記の記事がおすすめです。
おすすめの窓口を厳選して紹介しているので、ここさえおさえておけば申し込みで失敗することはないでしょう。
興味のある方はぜひご覧になってみてください。
ドコモ home 5Gのエリア検索は公式の『サービスエリアマップ』で出来る

ドコモ home 5Gの対応エリアは、ドコモの公式サイト『サービスエリアマップ』で確認することが出来ます。
さっそくチェックしてみましょう。
エリア検索の手順
- STEP1自宅住所を検索窓に入力
入力した後に虫眼鏡のマークをタップすると、詳細住所が表示されます。
- STEP2検索結果の候補から選択する
さらに詳細な住所が表示されるので青い文字で示された住所をタップしましょう。
- STEP34G LTE対応エリアが赤色で表示される
4Gエリアはほぼ全国対応なので画面いっぱい真っ赤になるはずです。
- STEP4サービス選択で5Gエリアに切り替える
左下の歯車マーク『サービス選択』をタップし、『5G』を選択します。
- STEP5マップで自宅の電波状況を確認する
マップが切り替わると、4G LTEエリアが黄色、5Gエリアが赤色になるので、自宅がどちらのエリアに入っているか確認しましょう。
ハッキリした住所ではなくザックリとしたエリアだけ知りたい場合は、都道府県から検索をかけることもできます。
5G対応エリアは順次拡大しているところ

- エリア検索をしてみたら自宅は5Gに対応していなかったわ
- いつ頃から使えるようになるんだろう・・・?
ドコモの5G対応エリアは、段階的に人口エリアカバー率を増やす計画になっているそうです。
具体的なスケジュールと目標計画値がこちら。
スケジュール | 目標人口カバー率 |
---|---|
2022年3月末時点 | 55% |
2023年3月末時点 | 70% |
2024年3月末時点 | 80% |
2024年3月末には人が住んでいる地域の約80%で、5G通信が利用可能になる予定です。
かなり急ピッチで5Gエリア拡大が進んでいることが分かります。
ドコモ home 5Gは4G LTEエリアでも問題なく使える

この記事を書いている2022年2月の段階では5G対応エリアはまだ狭く、国内の半分以下です。
ですので『エリア検索をしてみた結果、残念ながら自宅が5Gに対応していなかった』というケースの方が多いでしょう。
ただし、例え5Gエリア外でも、4G LTEに対応しているエリアならドコモ home 5Gは利用可能です。
5Gエリア外では自動的に4G LTEで通信をしてくれるので、自分で通信を切り替える必要もありません。

でも、4G LTEエリアだと速度が遅いんじゃないの?
いいえ、ご安心下さい!
実際に4G LTEエリアで利用している方の口コミや評判を調べてみましたが、十分快適に利用できることが分かりました。
ドコモ home 5Gを実際に利用している方の口コミ・評判
ということで、Twitterに投稿されていたドコモ home 5Gを利用している方の口コミや評判を見ていきましょう。
『5Gエリア内の方』と『4G LTEエリアの方』でそれぞれ紹介します。
5Gエリアで使っている人
ドコモのhome 5G導入
— K T (@T_K_19920527) November 27, 2021
満足ポイント
◯夜間でも安定200M超
◯30GB/日使用で速度制限なし
◯プロバイダ規制の下手な光より速い
◯使い勝手は固定回線と変わらない
残念ポイント
×pingが大きい
×上りは程々
×エリアマップ上は5Gエリアなのに、現状4G接続
満足感はかなり高い。
今後の5G接続に期待。 pic.twitter.com/38oG4fTTk1
コメント