戸建て向けのインターネット回線を契約したいけど、どれを選べばよいか分からず悩んでいませんか?
インターネットが不可欠になった今の時代、戸建てに住んでいる方の候補にまず上がるのが【光回線】です。
しかし、光回線だけに絞っても現時点で300種類以上の選択肢がるため、迷ってしまうのも当然でしょう。

どれを選べばよいのか、サッパリわかりません・・・
そこで今回は、家電量販店のネット販売員3年・光回線の取り次ぎコールセンター3年・ネット回線専門ライター4年・インターネット関連に携わって10年以上の筆者(望月)が、『戸建て向けの光回線の選び方』を紹介いたします!
戸建てにお住まいの方は、下記2つのポイントを抑えて光回線を選んでください。
こうすることで、効率よく候補を絞ることが出来るようになります。
それでは、詳しく見ていきましょう!
尚、下記の記事では『光回線』のみに絞りゲーム向けや普段使いなど、用途別におすすめを紹介しています。
併せてご活用ください。
NURO光はダークファイバー、GPON技術、IPv4 over IPv6の3つの理由で高速なインターネット接続を提供しています。インターネットを使う上で通信速度を重視している方にとっては、NURO光はとってもオススメの光回線ですよ。

◆キャンペーン内容
- 60,000円キャッシュバック
- 他社インターネットからの乗り換えで60,000円キャッシュバック
- 工事費実質0円(44,000円相当)
「現金でキャッシュバックが欲しい」「工事費は無料だとうれしい」「他社の乗り換えで違約金を払いたくない」……あなたがこのようにお考えならNURO光がおすすめです。
一方、「乗り換えキャッシュバックは、解約違約金の証明書類の提出が必要」などデメリットもあります。
以下のボタンからNURO光公式へアクセスできます。あなたがデメリットを気にせず、お得にNURO光に申し込みたいと考えているならNURO光公式サイトを確認してみてください。
60,000円キャッシュバック
戸建て住宅にお住まいの方におすすめの光回線 一覧表
今記事で紹介している『おすすめの光回線』を、重視する項目ごとに分類して一覧表にまとめました。
※光回線名のリンクをクリックすると詳細解説に移動できるので、ご活用ください。
速度重視 の方におすすめ | ・NURO光 ・auひかり ・おてがる光 |
---|---|
コスパ重視 の方におすすめ | ・excite MEC光 ・おてがる光 ・NURO光 |
スマホとのセット割を組みたい 方におすすめ | ・ドコモユーザーなら『ドコモ光』 ・ソフトバンクユーザーなら『ソフトバンク光』 ⇒エリア内なら『NURO光』 ・ワイモバイルユーザーなら『ソフトバンク光』 ・auまたやUQモバイルスマホユーザーなら『auひかり』 ⇒エリア外なら『ビッグローブ光』 |
戸建てにお住まいの方の光回線の選び方
戸建てに住んでいる方は、下記2つのポイントを抑えて光回線を選んでいきましょう。
1.まずはお住いのエリアでどの光回線が契約できるのかを調べてみよう
光回線の中には、契約できるエリアが限られているものがあります。
例えば『ドコモ光』や『ソフトバンク光』は全国どこでも契約できますが、『NURO光』や『auひかり』は提供エリアが限られています。

つまり、住んでいる場所によって【契約できる光回線】と【契約できない光回線】が存在しているということです。
対応エリアは、各光回線の公式サイトなどで簡単に調べられるので、自宅でどの光回線が契約できるのかを把握しておきましょう。
2.選択可能な光回線の中で自分が重視する内容に沿って選んでいこう
契約可能な光回線が分かったら、次にあなたがインターネット回線に何を求めているかで絞り込んでいきます。
多くの方が重視しているのは、次の3つでは無いでしょうか。
例えば、オンラインゲームを頻繁にプレイする方なら【速度】を重視するでしょうし、とにかく安く済ませたい方は【コスパ】重視が該当します。
良く分からない方は、とりあえず一番近いものを選んでみてください。
次項からは、重視する内容ごとにおすすめの光回線を紹介していきます。
速度重視の方におすすめの光回線
まずは、【速度重視】の方におすすめの光回線を3つ見ていきましょう。
1.NURO光

特長は何と言っても、業界最速と言われている通信速度!
光回線の速度ランキングでは常に上位で、利用者の評判も良く、特にオンラインゲームを遊ぶ方におすすめです。
nuro 光に変えたら、通信速度爆速でびっくらこいたぞ。オンラインゲーム余裕でできそう。PSnow考えても良いんじゃまいか?!
— えのしま丼 (@eno_don_don) November 3, 2021
【速度重視】なら、NURO光が筆頭候補と言って良いでしょう。
NURO光の回線が不安定で繋がりにくいことから、2022年9月にTwitterのトレンドに入りました。「集団訴訟を検討する」など大きな問題にまで発展しました。NURO光は不安定となる原因を調査し、一部エリアにて帯域がひっ迫している状況を確認しています。回線が不安定となった経緯により、NURO光はネットワーク設備の増強をおこなっております。
NURO光は設備の増強により改善したと言ってますが、利用者の中には「改善された人」「改善しない人」でわかれている状況です。
速度の低下はネット回線以外にもスマホ・パソコン・ルーターなど様々な要因がからんできます。実際に利用してみないと判断が難しいです。

2.auひかり

auひかりは、KDDI独自の光ファイバー網と、NTT東西のダークファイバー網を用いてサービスを提供するインターネット接続サービスです。
『IPv4/IPv6デュアルスタック』という高速通信を標準で提供しているので、追加オプションの申し込み不要で誰もが速さを実感できます。
auひかりはIPv4と次世代規格のIPv6の両方に対応して最適化するデュアルスタック仕様になっています。さらにWiFi6を導入してから無線LANも高速になりました。
— nyckume (@nyckume) July 2, 2022
使用中のインターネットの速度は: 500Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/narMqUWd24
NURO光もそうですが、基本的に独自回線を使用している光回線は通信速度が速い傾向にあります。

3.おてがる光

おてがる光は、プロバイダのエクスゲートがNTTのフレッツ光回線を借りて提供している『光コラボレーションサービス』の一つです。
プロバイダなどの事業者がNTTのフレッツ光回線を借り、自社のサービスを付加して展開している光回線サービスのこと。略して光コラボとも言います。
光コラボレーションとして提供することで、各事業者が自社のオプションを組み合わせたり、特典・キャンペーンをつけて販売できるようになりました。
また、利用者側には回線とプロバイダの契約が一本化されることで支払いなどの処理がスムーズになるというメリットが生まれます。
有名どころだとソフトバンク光、ビッグローブ光などが光コラボレーションです。
おてがる光は、どちらかというと『格安光回線』として話題ですが、実は通信速度も負けていません。
光コラボレーションサービスの中ではトップクラスの実測値を誇り、Twitterでの評判も上々です。
おてがる光(フレッツ光コラボ)開通したー
— ザウルス (@zaurauranew) December 5, 2021
最終的に有線で350Mbps近く出たわ、アップロードも200超えて安定
17時にこんだけ出れば夜も実用的でしょ、満足この上ない通信品質
問い合わせの電話も凄い親切で分かりやすいしすぐオペレーター対応してくれるしでおてがる光には凄く好感が持てる pic.twitter.com/jnhEmrfT5t
速さの要因の一つとして、高速通信が出来る『IPv6オプション』に対応していることが挙げられます。
月額165円の有料オプション扱いですが、速度重視なら絶対に付けるべきでしょう。
NURO光は、ソニー系列のプロバイダ『So-net』が提供している独自回線のインターネット接続サービスです。

コスパ重視の方におすすめの光回線
次に、【コスパ重視】の方におすすめの光回線を3つ紹介します。
1.excite MEC光

excite MEC光は、検索エンジンやポータルサイトを展開している大手企業『エキサイト株式会社』が運営する光回線です。
そんなexcite MEC光を、コスパ重視の光回線として1番に推す理由は3つあります。
このように、コスト面において非常に優れている光回線なんです!
特にすごいのが『契約期間縛り無し』と『工事費完全無料』が揃っていることで、つまり短期で解約しても一切費用を請求されません。
月額料金は、戸建て向けプランで4,950円、マンションプランなら3,850円と、一般的な光回線と比べてかなり格安です。
光回線どこに変えるか調べたんだけどキャッシュバックあっても月額高かったり契約が長かったりいいとこない。excite MEC光がキャッシュバックないけど最低契約期間もなく月額安い。今フレッツ光使ってて工事無しでいけるのもいい。しばらく使ってみるかな。
— ほしなみ (@hoshina_no7) November 6, 2020
今一番気軽に契約できる光回線と言っても過言では無いでしょう。

2.おてがる光

おてがる光は格安光回線の一つで、戸建て向けプランの月額料金は4,708円、マンションプランは3,608円と、業界最安値水準です。
また、excite MEC光同様、契約期間縛り&解約違約金も無しで、文字通り『おてがる』に契約することが出来ます。
おてがる光かエキサイト光MECおすすめですよ!
— Siri@個人事業主、ブロガー、作業所通い (@SiriSiri1125) June 23, 2022
安いし解約料いらないです!
ただし、工事費が無料にならないのと、IPv6オプションが月額165円掛かる点で、2番手とさせていただきました。

3.NURO光

NURO光に『安い』というイメージはあまりないかもしれませんが、実はコストパフォーマンスという視点で見るとかなりレベルが高いです。
月額料金は戸建てタイプで5,200円と、主要光回線と比較して若干安い程度ですが、速度が格段に速いため、費用対効果が頭一つ抜けていると言えます。
NURO光が、近所でも使えるようになったということで、営業に乗せられるがまま、au ひかり から乗り換えたけど、ひかりよりもスピードテストの結果が良かった。しかも、ひかりよりも月額料金が安いから、家計にも助かりそう pic.twitter.com/AyVFG5l3hR
— キムチ太郎 (@dameda0420) July 22, 2022
『速度もコスパも妥協したくない!』という方には一番向いている光回線です。

スマホとのセット割を組みたい方におすすめの光回線
続いて、【スマホとのセット割を組みたい】方におすすめの光回線を紹介します。
基本的に『光回線』と『スマホ』のブランドをセットにすることが前提です。
ドコモユーザーなら『ドコモ光』

ドコモスマホとのセット割目当てでしたら、『ドコモ光』一択になります。
なぜなら、ドコモスマホは『ドコモ光』としかセット割が組めないからです。
裏を返せば、ドコモスマホとのセット割を重視している方は、光回線選びに迷う必要がありません。

ソフトバンクユーザーなら『ソフトバンク光』

ソフトバンクスマホを利用中なら、ソフトバンク光がおすすめです。おうち割光セットでスマホの月額料金が安くなります。

エリア内なら『NURO光』
提供エリア内であれば、NURO光がおすすめです。
なぜなら、NURO光でもソフトバンクスマホとのセット割サービス【おうち割光セット】が組める上に、ソフトバンク光より月額料金が安いからです。
本来であればNURO光はソフトバンク光より速度が速いです。しかし、最近はNURO光の速度に不満を持つ人が増えているため、過度な期待をしないほうがいいでしょう。
とはいえ、速度に不満を感じるのはオンラインゲームをするときくらいです。動画やホームページの閲覧ならストレスを感じることはないでしょう。
ソフトバンク光より月額料金が安いことから、NURO光のエリア内なら検討してみてください。

ワイモバイルユーザーなら『ソフトバンク光』

ワイモバイルユーザーなら『ソフトバンク光』一択となります。
ワイモバイルスマホとセット割が組めるのは『ソフトバンク光』だけだからです。
ちなみに、ソフトバンクスマホとセット割が組めたNURO光も、サブブランドのワイモバイルは対象外です。

auまたはUQモバイルスマホユーザーなら『auひかり』

auスマホや格安スマホのUQモバイルユーザーは、『auひかり』がおすすめです。
auとUQモバイルは共にKDDIグループのブランドで、auひかりとセット割を組むことが出来ます。
auスマホとのセット割は『auスマートバリュー』
UQモバイルスマホとのセット割は『自宅セット割』と言います。

エリア外なら『ビッグローブ光』
しかし、auひかりは提供エリアが限られています。
自宅がauひかりのエリア外だった場合は、全国エリアに対応している『ビッグローブ光』を選びましょう。
BIGLOBEはKDDIグループのプロバイダで、auスマホやUQモバイルスマホとのセット割を組むことが出来ます。

戸建て向けの光回線に関するよくある質問
最後に、戸建て向けの光回線を契約する際によくある質問を紹介いたします。
開通までの期間はどのくらいかかりますか?
戸建て向け光回線の開通までの期間は最短1カ月です。
尚、これはあくまでも目安であり、時期的・設備的要因などによって2~3カ月以上かかるケースもあります。
工事なしで開通させる方法はある?
お住いの戸建て住宅に、初めて光回線を開通させる場合は必ず工事があります。
ただし、フレッツ光や他社光コラボレーションサービスから光コラボレーションサービスへ乗りかえる『転用』や『事業者変更』であれば、回線を流用できるため工事は不要です。
転用 | フレッツ光利用者が工事不要で光 コラボレーションに乗り換える仕組み |
---|---|
事業者変更 | 光コラボレーション利用者が工事不要で 他の光コラボレーションに乗り換える仕組み |
光回線とホームルーターならどっちが良い?
戸建て住宅は居住面積が広く、インターネット使用者も複数になるケースが想定されるため、光回線のほうがおすすめです。
ホームルーターは工事なしで手軽に設置できる反面、電波強度が弱く、家族で同時にネットに繋ぐと不安定になってしまう可能性が高いので、光回線が導入できなかった場合の最後の手段として考えると良いでしょう。

まとめ
戸建てにお住いの方へ向けて、光回線の選び方や、ポイントに沿ったおすすめの光回線を紹介しました。
最後にもう一度おさらいしておきましょう。
戸建てにお住まいの方は、下記2つのポイントを抑えて光回線を選んでください。
重視する内容ごとのおすすめの光回線は下表の通りです。
速度重視 の方におすすめ | ・auひかり ・おてがる光 ・NURO光 |
---|---|
コスパ重視 の方におすすめ | ・excite MEC光 ・おてがる光 ・NURO光 |
スマホとのセット割を組みたい 方におすすめ | ・ドコモユーザーなら『ドコモ光』 ・ソフトバンクユーザーなら『ソフトバンク光』 ⇒エリア内なら『NURO光』 ・ワイモバイルユーザーなら『ソフトバンク光』 ・auまたやUQモバイルスマホユーザーなら『auひかり』 ⇒エリア外なら『ビッグローブ光』 |
自分にぴったりの光回線を見つけて、快適なインターネット生活を送りましょう!
コメント